このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

ねりま失語症サロン
ひこうき雲

*失語症のある方とともに作る会話サロン*
みんなでおしゃべりしましょう。
意思疎通支援者がサポートします。

失語症のある方の会話の機会を広げ、社会参加を支援します。
地域の皆さまに失語症を知っていただき、失語症のある方にとって住みやすい社会の実現を目指します。

☆仲間を募集しています☆
失語症サロン…って、どんなところ? 何をするの?
興味を持たれた方は、まずは見学(体験)にいらしてください。
毎月1回開催しています。
事前にご連絡をくださいね。
言語聴覚士の先生からのご紹介も歓迎いたします。

開催報告
2025年10月13日
(月祝)
第16回を開催予定(練馬区立男女共同参画センターえーる)
※見学・体験 募集中!
 ご希望の方は必ず事前にお問い合わせをお願いいたします。

(参加人数に合わせて支援者を派遣するため)
2025年9月15日
(月祝)
第15回を開催予定(練馬区立男女共同参画センターえーる)
※見学・体験 募集中!
 ご希望の方は必ず事前にお問い合わせをお願いいたします。

(参加人数に合わせて支援者を派遣するため)
2025年8月3日
第14回を開催いたしました(練馬区立男女共同参画センターえーる)
2025年7月6日
第13回を開催いたしました(練馬区立男女共同参画センターえーる)
2025年5月25日
第12回を開催いたしました(練馬区立男女共同参画センターえーる)
2025年4月29日
第11回を開催いたしました(練馬区立男女共同参画センターえーる)
2025年3月20日
第10回を開催いたしました(石神井公園区民交流センター)
2025年2月24日
第9回を開催いたしました(石神井公園区民交流センター)
2025年1月13日
第8回を開催いたしました(石神井公園区民交流センター)
2024年12月14日
第7回を開催いたしました(石神井公園区民交流センター)
2024年11月4日
第6回を開催いたしました(石神井公園区民交流センター)
2024年10月14日
第5回を開催いたしました(石神井公園区民交流センター)
2024年9月16日
第4回を開催いたしました(石神井公園区民交流センター)
2024年7月28日
第3回を開催いたしました(石神井公園区民交流センター)
2024年6月30日
第2回を開催いたしました(石神井公園区民交流センター)
2024年4月28日
第1回を開催いたしました(石神井公園区民交流センター)
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
~ご紹介~

ねりま失語症サロンひこうき雲

意思疎通支援者
失語症のある方
3名の言語聴覚士が
サポートします

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

開催概要

ご参加いただける方
練馬区にお住まいの失語症のある方
※事前予約が必要です
※練馬区以外にお住まいの方はご相談ください
開催日
月1回 土曜日・日曜日・祝日の午後2時~4時(不定期開催)
会場
アクセス
東京都練馬区石神井町 8-1-10
西武池袋線・石神井公園駅  徒歩6分
連絡先
Facebook 
https://www.facebook.com/nerima.shitsugo/
Instagram
チラシ 
お願い 
当サロンは、失語症のある人と意思疎通支援者が一対一で会話をします。
そのため、人数を調整させていただいております。
参加のご希望をいただいてから、しばらくお待ちいただくこともございます。
申し訳ございませんが、あらかじめご了承ください。 
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

失語症者向け意思疎通支援事業

練馬区では令和5年より「失語症者向け意思疎通支援事業」が始まりました。
当サロンは「団体派遣」(失語症のある方が集まるグループに対して意思疎通支援者を派遣する)の対象団体です。
東京都の養成講座を修了した意思疎通支援者が、失語症のある方のコミュニケーションをサポートします。
安心してご参加ください。

Q
失語症サロンではどんなことをするのですか?
A
失語症のある人と意思疎通支援者が一対一で会話をします。
グループでおしゃべりをすることもあります。

Q
意思疎通支援者はどんなサポートをするのですか?
A
「失語症者向け意思疎通支援者」は東京都の養成講座を修了した人です。
お一人お一人に合わせて、ゆっくり話したり、ポイントを書いたりしながら、
一緒に会話をします。

「じっくり聴いて、ゆっくり話し、丁寧に確認する」ことを心がけています。
Q
失語症サロンの良い点は何ですか?
A
・会話の機会が増えます
・仲間が増えます
・情報が得られます
・今後、外出同行支援などにつながります
☆コープみらい・くらしと地域づくり助成事業☆
当サロンは、コープみらい・くらしと地域づくり助成事業の助成を受けて
運営しております。
https://www.coopmirai-zaidan.or.jp/josei/kurashi/
Q
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
A
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。